上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
こんばんは~
スマシュリです~

ブラックシャドーが抱卵するも、稚エビさんが全くと言っていいほど残りません

現在抱卵個体が2匹いるんですけど、そのうちの1匹は今回で3回目のオメデタとなってます。
そのママエビさんなんですが、
1回目の抱卵で今日までに残っているのはブラックとレッドシャドーがそれぞれ1匹づつ/ 計2匹。
2回目ではブラック3匹にレッドが1匹 / 計4匹。
一応進歩しているとはいえ、レッドビーさんに比べたら散々たる結果ですぅ
そこで、いままでの敗北原因を突き止めるべく~、
先日にエビ友さんからいただいたサテライトに隔離して最後まで見届ける事にしましたよ~

サテにお泊りくださるのはこの個体です。日付が18日になってますが、抱卵確認したのは15日です。


昨日にサテ産婦人科へと入院していただきました。稚エビ孵化までの日数計算方程式が
63-(1.6x水温)ー>だったっけ?
ですんで、24度だと24.6日。昨日がちょうど24日目でした。


今日はまだ稚エビさんが見当たりません。
果たして何匹の稚エビさんがうまれるのか? 壁|□`;)
水深の浅いサテで何匹が残るのか? Σ(´Д`
どのタイミングで本水槽に放つのか? (*゚Д゚*)
ピャ~ ぜ、全滅だけは避けなければ~

クリックでやる気と勢いをください~
スポンサーサイト
« シャドー ウマレタ ドーナル? l ホーム l 水上葉をどこに置く? »
すごいてんこ盛りですね!
稚エビガッツリと残ると思いますよ!
念を送っておきます
サテライト孵化頑張って下さい。
我が家もRBに比べたら
増えるスピードは
かなり遅いですよ♪(´ε` )
成長も遅いし…
我が家では
1センチぐらいになったら
安心サイズですね〜
サテライトで起死回生狙って下さいね!
わぉ!キングコングの抱卵
しかも、ブルー入り
羨ましすぎる
たくさん生まれて全部残ります様に!
はじめまして!
コメントありがと~ございますヽ( ´¬`)ノ
ガッツリ残ると良いのですが、今の所は連戦連敗なのです~
うぉ、念がキタ~ ! キャッチ!!この念、大事に使わせていただきます (^^)
あくBeeさん いらっしゃいませ~ ∩(´∀`)∩ワァイ♪
応援ありがと~です!
シャドーって難しいです、ほんと (TmT)ウゥゥ・・・
初めてのサテですので不安ばかりなんですけど、せめてこの1週間くらいはジックリ観察しよ~と思ってます。
こんにちは〜!
稚エビさんが ぜ、ぜ、全部残るなんてゆ、夢のまた夢です w
で、でもね、もしそ〜なったら。。おおおお、も、妄想が 〜 ((o(> <)o))うずうずっ
サテできっと良い結果になると期待を込めてポチっと♪
先日アクアショップAZさんにお邪魔して色々と教わったのですが
AZさんも当初余り増えなかったそうです、理由は分からないそうですが微細バブル発生器を導入したら急に増えだしたそうですよぉ~(確かにシャドーの稚エビちゃんが一杯いましたよぉ~)
上手く殖えたら情報提供料としてシャドー君を送ってねぇ~
こんばんは!
いままでは水槽内で野放し繁殖させてましたので、
初めてのサテ孵化は緊張の連続です(・∀・i)タラー・・・
ポチっとありがとうございます♪
こんばんは!
微細バブル発生器!
なんか良さそうな響きですね。
微細とは程遠いのですけど、ディフュ―ザ―は自作しました。
夏に使ってましたけど、シャドーの稚エビ生存には全く効果なしでした。。やっぱ微細が良いんでしょうね。
フフ、増えるのは何年先か分かりませんよ~ だってワタシ、負け癖がついてますから 爆 (・∀・;)
孵化だけは別水槽で円熟期に入った水槽を使うと
結構残りやすいですよ~
こんばんは!
シャドーに限っては水質を気を付けて飼育してるんですけど、成長してくれる稚エビはごく少数なんです。
水質の気の配り方がたりないのかな~
円熟期の水槽、海老プレイスで売ってません?(゚∀゚;)